「発達障害」とは、発達障害者支援法において、「自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能の障害であって、その症状が通常低年齢において発現するもの」と定義されています。神経発達症ともいいます。
発達障害は病名ではありません。 原因はまだはっきりしていませんが、生まれつきの脳機能の特性にあると考えられています。その脳の特性によって、さまざまな生活のしづらさ(=生活障害)が起こります。決して、本人の努力不足や親の育て方の問題ではありません。また、子どもだけではなく大人になってから診断を受ける人もいます。
詳しくは、滑川市ホームページ(下記の関連リンク)をご確認願います。
関連する情報